Loading...
新着情報
プロフィール
事務所の特徴
社会保険労務士とは
7つの特徴
業務フロー
サービス内容
社会保険・労働保険
就業規則
人事・労務相談
給与計算代行
開業支援
報酬について
問い合わせ
新着情報
News & Topics
Home
新着情報
全て
ブログ
法令改正・お得な情報
スタッフ募集
スルー
2011年09月28日
自分で言うのも何ですが、仕事中の私はかなり真面目です。
しかし、家に帰ればその反動
からか、稀におやじギャグを発します。
もっとも、妻からはいつもスルーされますが。
「スルー」といえば、先日初めてマクドナルドのドライブスルーを利用しました。
車に乗
ったまま壁のマイクに向かって欲しいものを注文するわけですが、なんせ初めてだったも
のですから、どのくらいの声の大きさで言ったら良いのか分からず、かといって店員さん
に聞こえにくかったら申し訳ない、ということで「ほぼ絶叫」で注文してみました。
「うるせーよ、このおじさん」とか店員さんに思われたかもしれませんね・・。
ボウリングは楽し。
2011年09月17日
先日、息子の学童のレクレーションでボウリング大会があり、私も参加してきました。
約3年ぶりということでちょっと不安もありましたが、1Gは130、2Gは160と
まずまずのスコアでした。
同じレーンだった保護者のパパさんはトータル320で優勝
し、賞品として「大人の飲み物」(ビール)を贈られました。
息子も友達とわいわい楽しそうに投げており、そんなところを見ることができたのも
また良かったです。
さあ皆さんも、
「時間を忘れて楽しくやろーぜー!」(長崎県民なら知ってるボウリング場のCMより)
「お金」にまつわる調査結果
2011年09月15日
◆平均貯蓄額は1,244万円
総務省から、2010年の「家計調査」(2人以上世帯のうち勤労者世帯)が発表されていますが、これによると、平均貯蓄額は「1,244万円」だそうです。
貯蓄額は年代によって大きな差があるでしょうが、この数字を「多い」と見るべきか、「そうでもない」と見るべきか、皆さんはどちらでしょうか?
ちなみに、もっとも貯蓄額の多い60歳以上の平均は「2,173万円」だそうです。
◆平均月収は62万4,213円
日本生活協同組合連合会が実施した「家計簿調査」によれば、2010年における家計の平均月収(ボーナスも含め12等分。
世帯主の平均年齢は50.8歳)は「62万4,213円」となっています。
これは、前年から4,000円弱アップしています。
◆ボーナスの使い道は?
電通総研が調査(688人が回答)を行った今夏のボーナスの使い道について、ベスト10は次の通りの結果となりました。
(1)国内旅行(22,2%)
(2)LED電球(9.6%)
(3)ぜいたくな外食(7.6%)
(4)ブルーレイディスクレコーダー(6.1%)
(5)海外旅行(5.7%)
(6)地デジ対応テレビ(4.8%)
(7)扇風機(4.7%)
(8)スマートフォン(4.4%)
(9)節電・節水家電(3.9%)
(10)ベッド・布団の冷却マット(3.2%)
電力不足に伴う節電が求められる中、関連する項目が(2)(7)(9)(10)に挙がっているのが、今年の特徴だと言えます。
(出島労務管理事務所便り平成23年8月15日号より)
新入社員の保守的傾向と企業が求める能力
2011年09月05日
◆今年の新入社員は保守的?
日本生産性本部の調査(2,154人が回答)によれば、今年の新入社員のうち、「自分が入社した企業に定年まで勤めたい」と考えている人は、全体の34%(前年比9ポイント上昇)だそうです。
この数字は、調査開始以降、最も高くなったそうです。
また、産業能率大が行った調査(415人)でも、今年の新入社員のうち「終身雇用を望む」と回答した人は全体の74.5%で、これも過去最高の数字となっています。
今年の新入社員には、非常に「保守的」「安定志向」の傾向がみられます。
◆大変だった就職活動の影響?
また、上記の産業能率大が行った調査では、「就職活動がかなり大変だった」と回答した人(35.4%)も、これまでの調査で過去最高となったそうです。
就職活動が大変だったからこそ、「せっかく入社できた会社にずっといたい」と考えている新入社員が多いように思われます。
◆企業が社員に求める能力は?
独立行政法人労働政策研究・研修機構の調査において、企業に対して「人材の育成にあたって今後求められる能力」についての質問を行ったところ、以下の結果(複数回答)となりました。
(1)部下や後継者の指導をすることができる能力(73.1%)
(2)組織や人を管理するマネジメント能力(73.0%)
(3)既存の業務を見直し改善したり新たな発想を生み出したりする能力(71.8%)
(4)組織の中でチームワークを生み出すコミュニケーション能力(66.4%)
(5)事業運営方針の策定や企画を行う能力(50.9%)
同機構では、企業が求める人材は、「協調型」の社員より、「自主行動型」の社員であると分析しています。
(出島労務管理事務所便り平成23年8月15日号より)
諷刺クイズ
2011年09月01日
昨日の長崎新聞にちょっとおもしろい小話が載っていました。
サンタクロース、正直な政治家、酔っぱらいの老人、妖精、の4人が道を歩いて
いました。
道端には1万円札が落ちています。
Q:さてここで問題です。
誰が1万円札を拾ったでしょうか?
A:正解は酔っぱらいの老人。
理由は、他の3人はこの世に存在しないから。
«Prev
1
...
28
29
30
31
32
33
34
35
36
...
79
Next»
新着情報TOP
サービスリスト
社会保険・労働保険
就業規則
人事・労務相談
給与計算代行
開業支援
095-886-8505
お問い合わせ