Loading...

新着情報

News & Topics

企業に求められる「受動喫煙防止」の取組み

2010年10月16日

◆労衛法の改正を視野に
厚生労働省は、労働安全衛生法を改正して、職場における受動喫煙対策を義務付ける
方針を明らかにしました。

法律を改正してまで受動喫煙対策に取り組もうとする強い意欲が伺えますが、改正法
が成立すれば、飲食店や商業施設等には大きな影響を与えることになりそうです。


◆健康増進法に基づく「努力義務」
現在、健康増進法では、役所・病院・商業施設など多くの利用者が集まる施設の管理
者に対しては、受動喫煙を防止する「努力義務」を課しています。

健康増進法は、国民の健康の増進の重要性が増し、健康づくりや疾病予防を積極的に
推進するための環境整備が要請される中、厚生労働省が開始した「健康日本21」プロ
ジェクトを中核とする国民の健康づくり・疾病予防をさらに積極的に推進するため、
医療制度改革の一環として2002年に可決・成立した法律です。

厚生労働省は、この法律の規定に基づき、飲食店などを全面的に禁煙とするように、
今年の2月に通知を出しました。


◆従業員の受動喫煙防止
そして、現在、労働安全衛生法改正についての議論が進められています。

主な内容としては、事務所・工場等は原則として禁煙とすること、喫煙室の設置は認める
こと、飲食店・商業施設等で接客を行う従業員の受動喫煙を防止するために、室内の
たばこの煙に含まれる有害物質の空気中濃度を一定基準以下に抑えるように義務付け
ることなどです。


◆企業には大きな影響と負担
この濃度規制が導入された場合、全面禁煙とするか、喫煙室を設けるか、強力な換気
施設を設けるか等の選択を迫られることになります。

改正案は、来年の通常国会に提出される模様ですが、多くの企業に影響を与え、負担
を強いることになるため、今後の動向が気になるところです。


(出島労務管理事務所便り平成22年9月15日号より)


残暑

2010年09月01日
今日から9月。
ということは今年もあと残り3分の1ですか・・・。

先月からの円高と株安というよろしくない流れが少しでも変わってほしいものです。

あとこの暑さ、何とかならないもんでしょうか。
雲仙にでも行きたか~。





出費は続くよ(どこまでか)

2010年08月26日
先日、自宅のエアコンが一台壊れたので新たに一台購入しました。

なんとか振り絞って現金で支払って、やれやれと思っていた矢先、今度は冷蔵庫に
異変が起こりました。
ここ最近なんかビールがぬるいなあと感じていたので、電機屋
さんに来てもらい調べてもらったら、なんと冷蔵室の温度が15度位で止まっていると
のこと・・。
基盤を取り替えてもらったりいろいろ試しましたが、結局、直りませんでし
た。
今は電機屋さんが置いて行ってくれた小さな冷蔵庫を拝借している状態ですが、
はてさてどうすべきか?って買うしかないんでしょうけど、冷蔵庫は買って10年くらい
は壊れないもんだと勝手に思い込んでいた自分にとっては結構ショックです。
とほほ。






今更なマイブーム

2010年08月17日
先月から私はある韓国ドラマにはまっています。

『私の名前はキム・サムスン』という恋愛コメディドラマなのですが、主人公の演技が
とても良いのです。
一昔前の韓流ブームのときは内心、騒ぎすぎでは?と思っていま
したが、見事に私もやられてしまいました。
とにかくおもしろいので興味のある方は
機会があったら是非ビデオでも借りて観てください。

ちなみに私はケーブルテレビで観ているのですが、今日が最終回なのに今夜会合が
あって時間に間に合わない!、ということで妻に録画をお願いしときました。
頼むよ。




8月と言えば・・

2010年08月12日
昨日家に帰ったら県税事務所から1通の封筒が届いてました。


事業税 忘れたころに やって来る   (所長こころの俳句)

個人事業税~! 



サービスリスト