Loading...
新着情報
プロフィール
事務所の特徴
社会保険労務士とは
7つの特徴
業務フロー
サービス内容
社会保険・労働保険
就業規則
人事・労務相談
給与計算代行
開業支援
報酬について
問い合わせ
新着情報
News & Topics
Home
新着情報
全て
ブログ
法令改正・お得な情報
スタッフ募集
また4年後!
2014年06月26日
サッカーワールドカップで日本のグループリーグ敗退が決まりました。
0勝2敗1引分という結果、選手達が一番悔しいことでしょう・・。
私も3試合ともリアルタイムで応援してましたが、しろうと目にも、
「なんでそこでまたパスやねん!」
というシーンが多かったように思います。
でも、コロンビア戦での岡崎選手のヘディングシュートは良かった!
また4年後に向けて、この悔しさをバネに
日本代表にはもっともっと強くなって欲しいですね。
ガンバレ日本!
社員の働きにも影響する「テクノ依存症」とは?
2014年05月27日
◆今や社会問題に!
一般的に「依存症」というと、「アルコール依存症」や「ギャンブル依存症」、「買い物依存症」などが思い浮かびますが、近年、「テクノ依存症」というものが社会問題となりつつあるようです。
うつ病などのメンタルヘルスとの関連性や仕事への悪影響なども指摘されるなど、企業にとっても無視できない問題のようです。
◆「テクノ依存症」の特徴と症状
「テクノ依存症」は、コンピュータに過剰に適応したことによって発生する、精神的な失調症状を言うそうです。
インターネットやオンラインゲーム、スマートフォン等に没頭してしまうことが原因で発生する症状であり、「手元にコンピュータがないと不安に感じてしまう」「コンピュータに集中したいために人との会話が煩わしいと感じてしまう」など、いわば“現代病”とも言えそうです。
この症状が発生するのは、女性よりも男性のほうが多く、インターネットやオンラインゲームにのめり込みやすい若者に多いようです。
◆「テクノ依存症」による悪影響
この症状にかかると、「夜遅くまで起きているので朝なかなか起きられない」「友好な対人関係が築けない」など、実生活に大きな影響を及ぼすことになり、働くことに支障をきたしてしまうケースもあるようです。
◆企業による対策は?
企業にとっては、社員の私生活まで把握・管理することはできませんが、「日中眠そうにしている」「社内で人と接するのを避けがちである」「時間の感覚が希薄になっている」といった社員については、この「テクノ依存症」を疑ってみる必要があるかもしれません。
正しい治療方法もあるようですので、「テクノ依存症」だと判明した社員には、病院での治療を勧めることなども考えられます。
「出島労務管理事務所便り平成26年4月15日号」より
煙草はカッコいい?
2014年05月17日
西島秀俊さん主演のドラマ『MOZU』が好評です。
私も毎週観ていますが、ハードボイルドでかっこいい雰囲気の作品です。
ところで今、このドラマでの喫煙シーンがやたら多い事について各方面からクレームが
相次いでいる、という記事を目にしました。
喫煙、かっこいい、未成年がタバコ吸う、からけしからん、という論法のようですが、
そこには、フィクション作品における表現の自由の権利と、家庭での教育という視点
が抜け落ちているように思われます。
あるいは、その辺を考慮してもなお目に余る、という事なのか、確かに線引きの難しい
問題です。
ただこのドラマ、夜9時から始まるのですが、他にもちょっと残酷なシーンもある為、
もう少し遅めの放送にしたら良かったかもしれません。
男の作法
2014年05月10日
池波正太郎先生の『男の作法』という本を読みました。
池波先生と編集者の対話形式で構成されており、寿司屋の入り方から、蕎麦の食べ方、
人付合いや結婚観に至るまで、大人の男はどう振舞うべきかというものを論じた、
大変興味深い内容であります。
しかし意外なことに、男の作法として池波先生が最も重視するのは、時間を守る、と
いうあまりにもシンプルな原則でした。
いかに仕立ての良いスーツに身を包み、高価な
時計を付けようとも、約束の時間に遅れてはみっともない、ということです。
要は、「男の作法」と難しく考えなくても、これをするとみっともなくないか、
あるいは、他人に迷惑をかけないかどうか、を基準にして行動すれば間違いなさ
そうです。
私?、今のところまだまだ、でしょうね・・。
ゴールデンウィークとボウリング
2014年05月05日
ゴールデンウィーク真っただ中、皆様いかがお過ごしでしょうか?
当事務所は、今日、明日と通常営業しております。
末締め翌月10日支払いの顧問先の給与計算が集中しており、月初に4連休など
夢のまた夢、なのであります。
昨日は休みがとれたので、家族で長崎市のラッキーボウルに行ってきました。
そしたら、中学時代の同級生2人とばったり会い、彼らもまたそれぞれ家族で
やって来たとのこと。
すごい偶然でした!
我々団塊ジュニアは、子供の頃、親に連れられてボウリングしてた世代ですから、
思考回路も似ているのでしょう。
休み、ひまだ、行楽地は人多い、ボウリング行こう、みたいな・・。
肝心のスコアですが、2ゲームしてどちらも惨たんたるものでした。
かろうじて父親としての威厳は保たれた、といったところですかね~。
まあでも久々に良い運動になりました。
今日はまだちょっと手首が痛いが・・。
«Prev
1
...
7
8
9
10
11
12
13
14
15
...
79
Next»
新着情報TOP
サービスリスト
社会保険・労働保険
就業規則
人事・労務相談
給与計算代行
開業支援
095-886-8505
お問い合わせ