Loading...

新着情報

News & Topics

企業の「退職給付制度」に関する最新調査結果

2014年03月15日

◆4社に1社は退職一時金・退職年金「なし」
昨年11月発表(厚生労働省)の「就労条件総合調査」は、常用労働者数30人以上の企業を対象に調査を行い、4,211社から有効回答を得てまとめられています。

同調査では、前回調査以来5年ぶりに退職金の支給状況に関する調査が行われましたが、それによれば、2008年当時は83.9%の企業が退職給付制度ありと回答していたところ、今回は75.5%まで減少しています。

◆「退職一時金制度のみ」が大幅増
制度の形態別にみると、2008年当時は31.9%あった「退職一時金・退職年金を併用」する企業が22.6%へと大きく減少し、「退職一時金制度のみ」とする企業が55.3%から65.8%と、大きく増えました。

支払準備形態については、退職一時金制度がある企業では「社内準備」とする企業が64.5%で最も多く、次いで「中小企業退職金共済制度(中退共)」が46.5%でした。

一方、退職年金制度がある企業では「厚生年金基金」(44.8%)が最も多く、確定拠出年金(企業型)の35.9%と確定給付企業年金の35.6%は僅差でしたが、今後は、厚生年金基金制度の見直しが進むにつれ、状況が変化する可能性があります。

◆支給額も大幅減
勤続35年以上の定年退職者の退職給付額は、大卒者が2,156万円(前回比335万円減)、高卒者(管理・事務・技術職)が1,965万円(同273万円減)、高卒者(現業職)が1,484万円(同537万円減)で、いずれにおいても支給額が大きく減少しました。

◆これからの主流は「確定拠出年金」?
一時は「確定拠出年金の6割が元本割れ」との報道もなされましたが、2013年9月時点にいて、株価上昇等により、98%の加入者が元本割れの状況を脱し、通算の運用利回りの平均は年率で3%台に回復しました。

2014年度の税制改正においては拠出限度額の引上げについて検討が進められていますが、税制上の優遇措置もあることから、今後、厚生年金基金制度の見直しにより、確定拠出年金へと移行するケースが増加する可能性もあります。

退職給付制度のある企業においては、メリット・デメリット双方に関する情報収集が必要となるでしょう。


「出島労務管理事務所便り平成26年2月15日号」より


よしもとお笑いライブin長崎

2014年02月26日
先週の土曜日、長崎市公会堂でよしもとのお笑いライブがあったので妻と
出掛けてきました。
こう見えてお笑い好きなのです、私。

出演された芸人さんは以下のとおり(私の記憶による出番順)、
司会 長崎亭キヨちゃんぽんさん
チーモンチョーチュウ
天竺鼠
エハラマサヒロさん
テンダラー
ハイキングウォーキング
モンスターエンジン
笑い飯
パンクブーブー
改めて、すごいメンバーですよね!
ほぼはずれなし(失礼)、会場ではどっかんどっかん笑いが起きていました。

本当にどれも良かったのですが、それでも私が特にお勧めしたいのは、
天竺鼠、テンダラー、そしてモンスターエンジン。

笑いすぎて腹筋が痛くなりました。

これほど豪華なメンバーなのに、公会堂の入り口では、まだ当日券が売られていた
というのが・・さすが長崎。

1年に1回位のペースで長崎公演されているようなので、
皆さんも機会があったら是非どうぞ。




ソチオリンピック②

2014年02月21日
女子フィギュアスケートFP、浅田選手の迫真の演技、感動しました。

リアルタイムで観ることができたのですが、演技が始まる前の緊張感たるや・・。

日本国民は知っています。

前回オリンピックでの悔しさ、大好きなお母さんの死、試合で結果の出ないもどかしさ。

それらを乗り越えて、オリンピックという大舞台であのすばらしい演技。

メダルには届きませんでしたが、なによりやっと浅田選手の笑顔が見られて良かった
です。
国民の1人として、本当にお疲れ様、感動をありがとう、と言いたい。

このブログを書いている今でさえ、涙が出そうになっています。

自分ってこんなに涙もろかったっけ?




ソチオリンピック

2014年02月18日
ロシアのソチで行われている冬季オリンピック、盛り上がっていますね。

男子フィギュアスケートの羽生選手の金メダル演技、テレビで観てました。
良かった~。

男子スキージャンプ銀メダルの葛西選手、41歳て、まさに「レジェンド」です。

正直に言うと、最初、冬季オリンピックというものにあまり関心がなかったのですが、
競技を観てしまうとやっぱりはまってしまいますね。

そして、なんかこう、自分でも滑ってみたくなります。

そういえば、昔はよく滑っていたなあ。

特に中学生の頃、ギャグが・・。




長崎ランタンフェスティバル

2014年02月10日
先日、家族でランタンフェスティバルを観に行ってきました。

今年の皇帝パレードのゲストは片岡鶴太郎さんだったそうですね。
私の中では
「俺たちひょうきん族」と「ボクシング」というイメージの俳優さんですが、今度、
4月から長崎県美術館で個展を開くほどの芸術家でもいらっしゃいます。

さて、新地のメイン会場付近は、ちょうど夕方だったこともあり、芋の子を洗うような
混雑ぶりでした。
小さいお子さん連れの方は注意したほうが良いでしょう。

幻想的な無数のランタンを見上げつつ食べる角煮まん、ハトシ、マーラーカオ・・
どれも美味かったです!




サービスリスト