Loading...
新着情報
プロフィール
事務所の特徴
社会保険労務士とは
7つの特徴
業務フロー
サービス内容
社会保険・労働保険
就業規則
人事・労務相談
給与計算代行
開業支援
報酬について
問い合わせ
新着情報
News & Topics
Home
新着情報
全て
ブログ
法令改正・お得な情報
スタッフ募集
高校野球
2008年08月07日
清峰高校野球部の皆さん、甲子園初戦突破おめでとうございます!
仕事中でしたが携帯で途中経過を確認しておりました。
今年はオリンピックもありますし、
家でゆっくりテレビを見るための夏休みがほしいな~と思う今日この頃です。
(いやいや、やっぱり仕事があることの方がありがたいです)
夏バテ
2008年08月06日
連日の猛暑のせいか、夏バテモードに突入したようです。
私の場合は、
朝ご飯と昼ご飯と夜ご飯があまり入らなくなります。
(全部やないかーい)
皆様もお気をつけください。
用紙切れ
2008年08月05日
長崎市内の事業所さんを訪問するときは、よくコインパーキングを利用します。
30分100円の所が多いですが、浜んまち付近はさすがに少し高いですね。
昨日利用した所では精算機からレシートが出てこないという非常事態に遭遇しました。
とりあえず領収書ボタンを連打してみましたが反応がありませんでしたので、
「出て来い、そこにいるのは分かっているんだぞ」
と、(心の中で)呼びかけてもみましたが、やはり何も出てきませんでした・・。
自営業者にとって、レシートはとても大事なものです。
柳の下に猫がいる
2008年08月04日
今朝は久々に雨が降ったので過ごしやすいですね。
新聞で、漫画家の赤塚不二夫さんの訃報を知りました。
大変残念です。
事務所へ向かう車の中で思わず「バカボン」の主題歌を口ずさんでしまいました。
「西から昇ったお日様が東に沈むー まっ大変~! これでいいのだ・・」
歌っていると何だか楽しくなるから不思議です。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
中小企業でも義務化! 長時間労働者に対する医師の面接指導
2008年08月03日
◆4月からは中小企業でも義務化
「長時間労働者を対象とした医師による面接指導等の実施」については、平成18年に改正
された労働安全衛生法で義務化されました(同法第66条の8)。
過重労働による健康障害
を防止し、労働者の安全と健康の確保を推進するためです。
この面接指導等の実施については、従業員が常時50人未満の事業場についてはこれま
で2年間猶予されていましたが,今年の4月からは義務化されています。
つまり、すべて
の事業場において長時間労働者に面接指導を実施し,医師の意見を聴いて措置を講じ
なければならなくなったのです。
◆どんなことを行わなければならないか
面接指導は「問診その他の方法により心身の状況を把握し、これに応じて面接により必要
な指導を行うこと」とされており、対象となるのは「時間外・休日労働時間が1カ月当たり
100時間を超え,かつ,疲労の蓄積が認められる者」であって、会社に申出を行った労働
者です(ただし,1カ月以内に面接指導を受けた労働者で医師が面接指導を受ける必要
がないと認めた場合は除かれます)。
基本的には、会社が指定した医師が行う面接指導を受けることになりますが、労働者が
希望する場合は、他の医師の行う面接指導を受けることもでき、その場合は結果を証明
する書面を会社に提出する必要があります。
そして、会社はその結果を記録しておく必要
があります。
また、会社は、医師の意見を聴いて、必要があると認められたときは、労働者の実情を
考慮しながら、以下のような措置を講じなければなりません。
この考え方は健康診断(安
衛法第66条の5)と同様のものです。
・就業場所の変更
・作業の転換
・労働時間の短縮
・深夜業の回数の減少
・医師の意見の衛生委員会もしくは安全衛生委員会または労働時間等設定改善委員会
への報告
◆その他の留意点
なお、(1)時間外・休日労働時間が1カ月あたり80時間を超え、かつ、疲労の蓄積が認め
られる者、(2)事業場において定めた基準に該当する(時間外・休日労働時間が1カ月45
時間を超えた者は対象とすることが望ましい)者についても、努力義務としての面接指導の
対象となります。
面接指導の対象となる労働者以外の労働者であっても、予防的な意味
から、会社は必要な措置を講ずることが重要とされています。
(出島労務管理事務所便り平成20年7月15日号より抜粋)
«Prev
1
...
71
72
73
74
75
76
77
78
79
Next»
新着情報TOP
サービスリスト
社会保険・労働保険
就業規則
人事・労務相談
給与計算代行
開業支援
095-886-8505
お問い合わせ